忍者ブログ
流れ星による読書日記。大学在学中に200冊を読破。現在のべ900冊目に突入中! 目指すは…1000冊?
 カレンダー 
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 ブログ内検索 
 プロフィール 
HN:
流れ星
性別:
女性
職業:
アルバイト
趣味:
読書
自己紹介:
文学部在学中に223冊を読破。

各記事TOPの
「○○冊目!」…在学中
「○○冊目!」…卒業後
もうすぐ通算650冊に到達予定。
 カテゴリー 
 P R 
 Amazon 
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
419冊目!

知らずに他人を傷つける人たち 知らずに他人を傷つける人たち

香山 リカ

(ベスト新書) ベストセラーズ 2007-02-09

by G-Tools
知らずに他人を傷つける…タイトルの意味が始めよくわからなかったのですが、興味深い内容でした。

本書で取り上げられていたのは、「モラルハラスメント」=「モラハラ」。セクハラやパワハラ、身体的暴力のどれとも違う、目に見えない嫌がらせのことです。

幸い私の身近には心あたりの事例がありません。が、目に見えない形でじわじわ追いつめられる苦しさはなんとなくセクハラと通じている印象があり、容易に解決できない根深さが想像できました。

モラハラの定義は、一読しただけだとはっきり頭に残りませんでした。目に見えない分、定義が抽象的な内容が多いこともあるかもしれません。職場・家庭問わずどこでも起こりうる点も、パターンづけしにくい理由です。

この本が出版されてから5年以上が経ちました。ネットでモラハラの文字をたまに目にしますが、日本での研究や検証は進んだのでしょうか・・・?

→本文中で触れていた本:
  ・p. 113 ペック 『平気でうそをつく人たち』 (2018/05/01の記事

→著者の他の本:
  ・『雅子さまと新型うつ』 (2009/06/15の記事
  ・『しがみつかない生き方』 (2009/08/11の記事
  ・『女はみんな「うつ」になる』 (2011/09/29の記事
  ・『私は若者が嫌いだ!』 (2012/08/18の記事

NPOの民間図書館で借りて・背表紙幅:0.9cm)

拍手[0回]

PR
414冊目!

高校数学とっておき勉強法 高校数学とっておき勉強法
学校では教えてくれないコツとポイント

鍵本 聡

(ブルーバックス) 講談社 1999-02-19

by G-Tools
約10年ぶりに手に取りました。1度手放した後、仕事の参考にまた読み返したくなって購入したのですが、やはり得るものの多い1冊でした。今度はもう捨てないぞ。

現役の予備校講師が、高校数学を学んでいく上で有用なコツをまとめた本です。普段の勉強の方法から、定期試験や模擬試験の受け方、大学受験の勉強方法まで、学校では意外と教えてもらえないネタが満載です。

高校時代、私もこの本を参考に数学をがんばりました。成績優秀とまではいかないまでも、塾や通信教育に頼らず学校だけで受験に使えたので、とてもお世話になったと改めて思いました。

英語と数学は積み重ね型の科目とよく言われます。毎日20分から30分の学習を欠かさず続けることは、難関単元でのつまずきを防ぐだけでなく、将来にも役立つスキルです。

また、数式をきれいに書くルールや、問題集の選び方は、私自身が生徒を指導するときにも意識するポイントと重なりました。単に数学の成績を上げるだけではなく、生徒と一緒に「なぜ数学を学ぶのか?」考えていく助けとして、これからも活用していきたいと思います。

(古本屋で購入・背表紙幅:1.2cm)

拍手[0回]

412冊目!

本当は偉くない? 世界の歴史人物 本当は偉くない?世界の歴史人物
世界史に影響を与えた68人の通信簿

八幡 和郎

(ソフトバンク新書)
ソフトバンククリエイティブ 2013-08-19

by G-Tools
「よりよい未来を実現するうえで、歴史を常に振り返り、それを進歩の糧にしていこうという姿勢がますます重要になってきている」(p. 268)

歴史は苦手。でも本を読んで流れを追っていくのは好きです。

今回読んだ本は、世界史の政治家68人に絞って「偉人度」と「重要度」をランク付けしています。死後の歴史にまで影響を及ぼした人物の項を読んでいると、学生時代に学校で授業を受けていたときよりもずっとおもしろいから不思議です。

(本屋で購入・背表紙幅:1.3cm)

拍手[0回]

388冊目!

いのちを守る気象情報 いのちを守る気象情報
斉田 季実治

(NHK出版新書) NHK出版 2013-05-08

by G-Tools
NHK総合の平日夜、気象情報で登場する斉田さんの本です。偶然図書館で見つけたので借りることにしました。

この夏から秋にかけて、猛暑に竜巻・浸水被害に台風と、自然災害が何度も発生しています。これらの災害から身を守るために、どんな情報に注意してどんな対策をすればいいのか、非常にわかりやすく書かれています。

私は塾でときどき理科を教えているので、中学2年生の教科書で気象の単元を勉強し直しているところです。確かに義務教育でお天気のことは習うけど、災害のときどうするかまで教わらないような。。。

特に、東日本大震災の後で大津波警報が新設されたり、注意報と警報の詳しい違いを知らなかったりと、読みながら発見がたくさんありました。

p. 59で著者が指摘しているように、これまで災害に関しては行政に頼る意識があったかもしれません。少しでも、自分の命は自分で守れるよう工夫していきたいと思います。

(F市図書館で借りて・背表紙幅:1.1cm)

拍手[0回]

381冊目!

発達障害に気づかない大人たち 発達障害に気づかない大人たち

星野 仁彦
(ほしの よしひこ)

(祥伝社新書) 祥伝社 2010-01-30

by G-Tools
先日、精神科の主治医に診断書を書いてもらう機会がありました。こっそり盗み見たところ、「双極性障害(躁うつ病)」にならんで「発達障害」の文字が…。直後は落ち込みました。

気分が落ち着いてから、発達障害のことはまだあまり知らないことに気づき、まず手に取ったのがこの本です。

発達障害というと子どもの病気のようなイメージですが、実ははっきり診断されず治療もされないまま大人になっているケースが多いと考えられているそうです。

治療が進まず、正確な患者数もわからないまま誤解が広がっていることについて、筆者は次のような理由を挙げています。(p. 40)

1. 性格や個性の問題だと誤解しやすい
2. 症状や病態の変化が大きく、わかりにくい
3. 専門医が極めて少ない

ここ数年で世間で広まってきた「うつ病」と、重なる要素が多いと感じます。加えて「発達障害」の名前も誤解を招きやすい理由の1つだと著者は主張しています。

治療体制がこれから整っていくことも期待したいですが、まずは当事者としてこの病気と向き合うために必要なことを学んでいきたいと思います。

→本文中に登場した本:
  ・p. 99 吉田 兼好 『徒然草』 (2014/03/07の記事)…徒然草にも「発達障害」と思しき人物の記述があるとか、ないとか?

(F市図書館で借りて・背表紙幅:1.2cm)

拍手[0回]

333冊目!

私がケータイを持たない理由私がケータイを持たない理由
斎藤 貴男

(祥伝社新書) 祥伝社 2012-10-01

by G-Tools
おもしろいタイトルだと思って借りてみました。

私はまだスマホには切り替えず、折りたたみタイプの携帯を2台使っています。ほとんど通話だけだし、料金を安く済ませるためと割り切って使い分けているのですが、時々ふと「ケータイなしで暮らしてもいいかな」と思うこともあります。

著者がケータイを持たない理由は複数挙げられています。いくつかは私にも容易に想像できましたが、著者はジャーナリストということもあって、通信会社と政治の癒着など一般市民に知られにくい点も挙げていました。そこはなるほど、この人でなければ書けないであろう本だったと思います。

ケータイを2台持ち歩くと、重いんだよな~。どちらか解約してもいいかもな。

NPO運営の民間図書館で借りて・背表紙幅:0.9cm)

拍手[0回]

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]