忍者ブログ
流れ星による読書日記。大学在学中に200冊を読破。現在のべ900冊目に突入中! 目指すは…1000冊?
 カレンダー 
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 ブログ内検索 
 プロフィール 
HN:
流れ星
性別:
女性
職業:
アルバイト
趣味:
読書
自己紹介:
文学部在学中に223冊を読破。

各記事TOPの
「○○冊目!」…在学中
「○○冊目!」…卒業後
もうすぐ通算650冊に到達予定。
 カテゴリー 
 P R 
 Amazon 
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
720冊目!



「ナツイチ2011」より

大型連休に入り、新年度の慌ただしさから一呼吸おいて過ごしています。この春も、仕事では別れと出会いがあり、精神面では少し息切れし始めていた頃でした。初めてうつ症状が出たきっかけも春だったので、だいぶ軽くなったとはいえ季節の変わり目には体も心も揺れます。

この本は、別れをテーマにした短編集です。どの作品も、結末には好きな人との別れが書かれていて、失恋直後にはあまりおすすめできません。でも、主人公たちはみな絶望や悲しみに打ちひしがれているのではなく、どこか冷めた目で自己を見つめているような文体です。

別れたくない、もっと一緒にいたい。なのに、その気持ちが強く燃え上がる形の愛情やドラマティックな「好き」はこの作品群には登場しません。それどころか、自分は本当に好きだと思っていたのだろうか、と自問していたり、感情を整理しきれず言葉にできなくて戸惑っていたり。もっと複雑な感情が入り混じった「さよなら」ばかりです。

ここからは私の話。

先日、父方の祖母の訃報を受けました。実家と縁を切って10年以上たち、祖母とも15年近く会っていませんでした。弟の話では、認知症が進み施設に入り、ここ数年はずっと寝たきりだったと言います。

知らせを聞いて悲しくなかったといえば嘘になりますが、子供の頃に祖父の葬儀で大泣きしたときほどの強い悲しみはありませんでした。おばあちゃん子だった弟は最後の対面で泣いてしまったそうです。小規模な式だったので、出席もせず香典も出さなかった私は、遠くから追悼の思いを馳せるくらい。

祖母は初孫だからと私をかわいがってくれましたが、期待が強すぎて私自身は閉口していました。

「〇〇さんのお孫さんは中学1年生で留学したのよ。流れ星ちゃんにもできるわよ」と小学校高学年のときに海外留学を勧めてきたかと思えば(←自分の孫の方が上だとマウントをとりたかったらしい)

中学受験に合格すれば「その学校は東京にある□□中の姉妹校だからいい学校よね」
(今の私なら「姉妹校でも別々の学校だから関係ない」と反論します)

外国文学を専攻すると話せば「あなたのひいおじいさんはハワイの日本人学校の校長先生だったのよ。流れ星ちゃんもそのくらい英語をがんばりなさい」。(私はひいおじいさんを知らないし、一緒にしないでほしい)

常にハードルを高いところに掲げていたことばかり、思い出してしまいます。

もうあのプレッシャーからは解放されるという安心感。できれば思い出したくなかった記憶が靄のようにつきまとっている不快感。孫の1人として最後の別れができなかった罪悪感。

祖母を悼むよりも、これほど複雑に絡んだ自分の気持ちを整理するのに精いっぱいでした。

恋の終わりの別れと、死者との永久の別れを同列に並べるには無理があるけれど、この春私が経験した別れを見つめなおすきっかけを作ってくれたことは間違いありません。

→この本にハマったら次はコレ!!
  ・小池 真理子 『午後の音楽』 (2019/01/02の記事

(F市図書館で借りて・背表紙幅:1.0cm)

拍手[0回]

PR
689冊目!



「ナツイチ2011」より

主人公は鉱物店でアルバイトをしています。私も水晶やローズクォーツ、アメジストやエメラルドの原石のかけらを久しぶりに取り出して、眺めながら読んでいました。

「石たちはみんな色とりどりで、店内を見渡すと、まるで石でできた花畑のようだ」(p.8)

高価な「宝石」よりも、単なる「石」は色彩が地味で無機質、どれも似たり寄ったり・・・な印象がありました。しかし作中に登場する石はそれぞれに物語があり、見た目によらず個性豊かでした。まるで人間のようです。

→この本にハマったら次はコレ!!
  ・太宰 治 『人間失格』 (2017/02/05の記事

(古本屋で購入・背表紙幅:1.5cm)

拍手[0回]

685冊目!


「ナツイチ2011」より

平成のうちに読んでおきたかった本ですが、結局新元号を迎えてしまいました。。。

世代の違う8人の家族を、1人1人の目線から短編リレーの形で描いていく小説です。ひきこもり、認知症、破産、離婚後の妊娠・・・と家族にはみなワケありなのに、なぜかシリアスではなく読み終われました。

昭和の家族の典型というとサザエさんでしょうか。終わってみれば、平成の約30年間で家族の形は多様化し、個人的には家族の定義もはっきりわからなくなっています。

作中では淡々と時間が流れ、トラブルを抱えていた登場人物たちはそれぞれ前向きに歩み始めていました。家の外で何かつらいことや苦しいことがあっても、しばらく家の中で傷を癒し、休むことで力を取り戻している姿のようにも見えます。

令和の時代、家族像はさらに多様化していくことと思いますが、著者は家という場所に何らかの希望を寄せているような気がします。

→この本にハマったら次はコレ!!
  ・小路 幸也 『東京バンドワゴン』 (後日挑戦予定)

(F市図書館で借りて・背表紙幅:1.3cm)

拍手[0回]

639冊目!

怪盗ルパン奇巌城
奇巌城
posted with amazlet
ルブラン Maurice Leblanc
訳:江口 清

(集英社文庫) 集英社

(原題:L'aiguille creuse 「穴のあいた針」の意)
「ナツイチ2011」より

ルパンというと「ルパンIII世」の印象が強いです。そういえば小学校の図書室に古そうなルパン全集があったような。表紙の絵が不気味だったので、怖くて避けていた気もします。

唐突にシャーロック・ホームズが登場した場面には驚きました。現代なら著作権の問題で大騒ぎになりそうですが、ルブランの二次創作的な発想は当時新鮮だったのかもしれません。ホームズの作者・ドイルが嫌がったのもわかりますが、おもしろいと思います。

→「怪盗ルパン」シリーズに触れている本:
  ・長山 靖生 『謎解き 少年少女世界の名作』 (2012/05/13の記事

→この本にハマったら次はコレ!!
  ・吉田 修一 『あの空の下で』 (2017/11/01の記事

(古本屋で購入・背表紙幅:1.3cm)

拍手[0回]

635冊目!

午後の音楽

小池 真理子

(集英社文庫) 集英社 (2018-01-26)

「ナツイチ2011」より

ここしばらく、恋愛小説を読んでいなかったことに気がつきました。仕事に関連して、青春ものや国語の教科書の参考になりそうな本を意識して選んでいたようです。

主人公が10代から20代に設定されている作品はこのブログでも多く紹介してきました。40代、あるいはそれ以上の「大人の恋愛」を描いた小説は、最後にいつ読んだかよく思い出せません。

新年が明けて、私もいい年した大人になったもんだよなあと思うものの、未だに大人になりきれた自覚はなし。その理由の1つは、役所に正式に届けを出すチャンスがないまま、同棲生活をずるずる(?)続けていることもあります。

「家族とは何か。家庭とは何か。未だによくわからないのだ、とあなたは書いていたけれど、それも全く私と同じ」(p. 136

もし作中の彼らのように、人並みに結婚して子どもがいても「家族や家庭とは何か」わからない人たちがいるのなら、少し救われた気持ちになります。変ないい方ですが、悩んでいるのは自分一人ではないと思えて安心できそうです。

今思えば特殊な家庭で育ったので、自分は永久に家庭を持つ資格なんてないんじゃないか、幸せになってはいけないのではないか、と強い不安に襲われることは日常茶飯事です。ようやく実家から離れて平穏な生活を手に入れて、体調も安定してきたのに。

恋愛小説を読んで久しぶりにいろいろ考えたのですが、結局こうやって書き出すと「家」という言葉が重くのしかかってくる・・・。

今年は自分の家をどう作っていくか、目標にしてみるのもアリかな。

→著者の他の作品:
  ・『欲望』 (2005/05/13の記事
  ・「康平の背中」 『七つの怖い扉』収録 (2005/05/25の記事

→この本にハマったら次はコレ!!
  ・荻原 浩 『さよならバースデイ』 (2017/12/10の記事

(古本屋で購入・背表紙幅:1.2cm)

拍手[1回]

600冊目!

さよならバースディ さよならバースディ

荻原 浩

(集英社文庫) 集英社 2008-05-20

by G-Tools
「ナツイチ2011」より

小学校の国語の教科書に、アイという名前のチンパンジーの話が載っていました。専用のキーボードを使い、ヒトと会話をするという内容でした。

この小説に登場するボノボという類人猿も、似た研究プログラムで飼育されています。前半は主人公の男性研究員を中心に、親子のような関係で学習と実験が繰り返される日々がのびのびと描かれています。

読み始めはタイトルと内容が一致しないので違和感がありました。後半、ボノボから聞き取りをして恋人の死の謎を推理する展開は、サスペンスとしては新しい手法でおもしろかったです。

→著者の他の本:
  ・「空は今日もスカイ」 ※『あの日、君と Girls』収録 (2015/06/27の記事
  ・『コールドゲーム』 (2016/07/19の記事

→この本にハマったら次はコレ!!
  ・石田 衣良 『スローグッドバイ』 (2016/03/14の記事

(F市図書館で借りて・背表紙幅:1.2cm)

拍手[0回]

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]