忍者ブログ
流れ星による読書日記。大学在学中に200冊を読破。現在のべ900冊目に突入中! 目指すは…1000冊?
 カレンダー 
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 ブログ内検索 
 プロフィール 
HN:
流れ星
性別:
女性
職業:
アルバイト
趣味:
読書
自己紹介:
文学部在学中に223冊を読破。

各記事TOPの
「○○冊目!」…在学中
「○○冊目!」…卒業後
もうすぐ通算650冊に到達予定。
 カテゴリー 
 P R 
 Amazon 
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
618冊目!

受験脳の作り方 受験脳の作り方
脳科学で考える効率的学習法

池谷 裕二

(新潮文庫) 新潮社 2011-11-28

by G-Tools
今年の夏も、受験生を相手に授業をしています。そもそも受験勉強というものを初めて経験する子どもたちも多いのですが、効率よく学習していくコツを伝えるのは本当に難しいものです。

ビジネス書だと学習法を述べたものがたくさんあって紹介しやすいのですが、中高生(しかも普段あまり本を読まない)を対象にしたものというと数が限られてきます。(社会人向けは1冊あたりの定価も高めな気がする・・・あくまでも主観)

この本は文庫なので手にとりやすく、学生の生の声に筆者が答えるコーナーも添えられていて、薦めやすいと思いました。この夏は塾の入り口に置いて、生徒たちの反応を見てみようかなぁ。

(古本屋で購入・背表紙幅:1.0cm)

拍手[0回]

PR
613冊目!

大相撲殺人事件 大相撲殺人事件

小森 健太朗

(ハルキ・ノベルス) 角川春樹事務所 2004-02

by G-Tools
裏スジ(裏表紙に書かれているあらすじ)がおもしろいとネットで噂の一冊。TVで取り上げられていて気になったので読んでみました。

大相撲とサスペンスの異色な組み合わせでしたが、おもしろかったです。主人公が相撲部屋に偶然入門することになったアメリカ人、というコメディ風な設定なので、推理ものを普段あまり読まない人にもおすすめです。

一方で、土俵の女人禁制・力士の暴行・部屋の厳しい経営事情など、ここ数年ニュースになっている角界の問題も各短編ごとに挙げられていて、10年以上前に予言されていたかのような錯覚も感じました。部屋の名も四股名もフィクションなのに、殺伐としていく相撲の世界は現実よりもリアルです。

(F市図書館で借りて・背表紙幅:1.6cm)

拍手[0回]

605冊目!

「声」は見た目よりものをいう 「声」は見た目よりものをいう

竹内 一郎

潮出版社 2011-05-06

by G-Tools
「見た目」を始めとした非言語コミュニケーションに関する著書を執筆している著者。演劇の演出にも携わる立場から、「声」の重要性について説いている1冊です。

ビジネス本の中には、スピーチやプレゼン術について事細かく方法論を述べているものも多く見かけます。主に営業職や接客業向けでしょうか、「声」そのものについて(一冊丸ごと)説明している本というのは珍しい気がします。

本文では、著名な俳優・政治家・声優などの例が豊富に挙げられていて、声が聞き手に与える影響の大きさをわかりやすく紹介しています。そういえば私も授業中に低い声と高い声を使い分けていたことがありました。無意識のうちに感じているけれど、こうして明文化されるとその効果の大きさに驚きます。

→著者の他の本:
  ・『人は見た目が9割』 (2012/04/16の記事
  ・『その癖、嫌われます』 (2012/07/17の記事
  ・『女性も見た目が9割』 (2012/07/19の記事
  ・『「見た目」で選ばれる人』 (2014/01/02の記事
  ・『やっぱり見た目が9割』 (2021/05/04の記事

(F市図書館で借りて・背表紙幅:1.5cm)

拍手[0回]

598冊目!

「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣 「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣

和田 秀樹

大和書房 2009-11-20

by G-Tools
双極性障害と診断されてから、自分の心と行動をコントロールする方法を模索する日々が続いています。調子がよいときはうまく物事をこなすことができますが、ひどく気力が落ちていたり、やる気はあるのに体がついてこなかったりすると、工夫の必要性を感じることが多いです。

仕事では、その日やるべきことを付箋に書いておいたり、優先順位をつけたりして解決できるようになってきました。ところがプライベートでは、(仕事の疲れがどっと出るのか)最低限の家事を済ませるのもやっと。

やりたいことが多すぎて考えがまとまらないときは、「とりあえず1つやってみる」「あきらめる」方法から試していこうと思います。

→本文中に登場した本:
  ・p. 69 岡田 斗司央 『いつまでもデブと思うなよ』 (2010/03/11の記事

→著者の他の本:
  ・『「勝ち組女」の成功術』 (2008/03/26の記事
  ・『先延ばしをやめる本』 (2023/03/12の記事

(F市図書館で借りて・背表紙幅:1.6cm)
「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣 (文庫版) 「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣
(文庫版)
和田 秀樹

by G-Tools

拍手[0回]

595冊目!

カラスの教科書 カラスの教科書

文:松原 始
イラスト:植木 ななせ

雷鳥社 2012-12-19

by G-Tools
近所のカラスの観察をするのが好きです。何年もベランダから見ているうちに、愛着がわいてきました。

真っ黒くてこわい、人間を襲う、不吉だなどの印象がありますが、よく見ると1羽ずつ羽根の色や口ばしの長さが違ったり、声色を変えて仲間と話をしていたりします。ゴミ集積場を荒らすのは確かに迷惑ですが、網目のすき間から食品を引きずり出す様子をみていると、とても賢い生き物であるのは間違いないと思います。

この本は初め分厚いと感じましたが、著者のスケッチやかわいいイラストも多く、楽しく読めます。京都を舞台にしたエピソードも多い分、著者が観察しながら繰り出すツッコミも鋭いです。

→著者の他の本:
  ・『カラスの補習授業』 (2018/08/16の記事

(F市図書館で借りて・背表紙幅:2.0cm)
----------
カラスの教科書 (文庫) カラスの教科書
松原 始

by G-Tools

拍手[0回]

567冊目!

Story Seller annex Story Seller annex

新潮社ストーリーセラー編集部

(新潮文庫) 新潮社 2014-01-29

by G-Tools
アンソロジーシリーズ、ついに読み納め。全部で6巻というボリュームでしたが、意外と楽しく読めました。話題の作家たちにこれだけたくさん触れる機会は、おそらく今後ないと思います。

単に話を追っていくという楽しさよりも、数を読めば読むほど作者ごとに描く世界の違いが見えてきておもしろいという感覚を味わえました。1つのテーマを書き続ける作家もいれば、作品ごとに作風すらがらりと変えてしまう作家もいます。長篇だけを読み続けていたら、この差にはなかなか気づけなかったかも。

他の出版社からもたくさんおもしろそうな文庫版アンソロジーが出ているので、これからも読んでいこうと思います。

→ "Story Seller" シリーズ:
  ・"Story Seller" (2013/11/19の記事
  ・"Story Seller 2" (2014/08/12の記事
  ・"Story Seller 3" (2014/09/05の記事
  ・"Fantasy Seller" (2015/06/21の記事
  ・"Mystery Seller" (2016/10/19の記事

(F市図書館で借りて・背表紙幅:1.5cm)

拍手[0回]

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]